忍者ブログ
模型(ガンプラ、AFVなど)の製作記
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SOR
HP:
性別:
男性
趣味:
模型(ガンプラ・AFV等)
自己紹介:
第一次ガンプラブーム世代、
2005年6月に模型復帰した出戻りモデラー。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[175] [174] [173] [172] [170] [169] [168] [167] [165] [163] [162]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレオス Mr.スーパーブース

注文していた塗装ブース、
"クレオス Mr.スーパーブース"が届きました。

今回これを選んだ理由は、
他の市販機種に比べて比較的パワーが強いらしい事と、
窓枠にはさむアタッチメントがある事です。

特に直径が65ミリもあるダクトをそのまま窓から出すと言うのは、
雪国モデラーにとっては大問題なので、
ダクトのアタッチメントがあるクレオス製品は魅力的に思えます。

色々あってまだ使用していませんが、
取り敢えずレポートしてみたいと思います。

サイズは実測で、横が約615ミリ、縦が約360ミリで、
大型のワイド液晶ディスプレー並の大きさ。

ファンの部分はしっかりとした作りですが、
本体枠やフードの部分はブリスターパックの様で、
ちょっと弱弱しい感じ。

常時置きっぱなしにするには、
作業机の他、これ専用の机が必要になると思います。

クレオス Mr.スーパーブース(中)

吸気ファンは本体に比べると小さめ、
電源を入れても余り吸引力が強いように感じませんが、
排気はかなり力強い感じです。
(音はL5と同じ位かやや低い感じ)

内フィルターが両面テープで貼り付ける様になっていて、
粘着力が弱くなるとファンに引き込まれる可能性があり、
ここはメッシュ等で内側に補強を入れる必要がありそう。
(内フィルターは5枚付属、予備の両面テープは付属しません)

クレオス Mr.スーパーブース(後)

排気ダクトは向かって左側のみにしか取り付けられませんので、
設置場所や環境によっては付属ダクトの長さが足りなくなる可能性があります。

それと、意外に見落としがちですが、奥行きも結構必要で、
画像の場合、壁からフードの先端までは約40センチあります。

画像の様にダクトを本体の後ろに回さない状態でも、
約30センチ位は必要になると思います、。

と、まだ使用していませんが、
設置したインプレッションはこんな感じ。

これは私の主観での感想なので、
参考程度と言うことで・・

次は実際使ってみた感じをレポートしたいと思います。

PR
Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]