模型(ガンプラ、AFVなど)の製作記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/23)
(11/12)
(11/07)
(11/05)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(04/16)
(04/19)
(04/20)
(04/22)
(04/23)
リンク
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ex-S肩フレームはこんな感じに、
見ての通り、プラ板箱組みで新造しました。
さらっと"新造しました"と言っていますが、
実際は微調整に次ぐ微調整で、かなりしんどい作業でした(笑
キットのフレームとの比較です。
一回り大きくなっているのが分かりますね。
パーツのダボなんかの位置は、
キットパーツを参考にしています。
自作フレームにパーツを付けた状態。
キットのダボ位置を参考にし、
一部最低限の加工で取り付けられるようにしています。
キットの肩パーツとの比較。
これで一回り大きくなりました。
もう一枚、
センチネル胸像の表紙風。
実際胸像の画像と比べると肩は小さめですが、
全体やデカールとのバランスを考えるとこんなもんかな?
これからもう一個頑張ります・・
PR
Ex-Sの肩は現在こんな感じになりました。
ディティールが上手く出来たか心配で、
既にサフを吹いてしまいましたが、
何とか大丈夫そうですね。
一応様子見ついでにダクトのフィンと、
上部の凹モールドに伸ばしランナーを付けていますが、
フィンは試作のもので、
最終的にはリファイン版のフィンにするつもりです。
キットパーツとの比較です。
一回りほど大きくなっていますが、
比べなければ大型化したかどうか分からないかも(笑
製作に関しては、
プラ板の積層で作りました。
パテ工作の方が早いのでしょうが、
パテ工作はちょっと苦手なんですよね~
プラ板を切り出す手間はかかりますが、
自分的にはこの方が精度が出せる気がします。
これからもうワンセット、頑張るぞ~
-----------------------------------------------
こちらもようやく桜が咲き始めました。
このGWはお花見にちょうど良く、
今から楽しみです。
頭部の作り込みはあれぐらいにして、
次にこれまた厄介そうな肩をやっつけてしまう事にしました。
大抵はキットパーツの切り貼りで大型化することが多いと思いますが、
それはそれで結構大変そうなので、取り敢えず作ってみる事に。
リファイン版や胸像版の肩はキットと比べてかなり大きいですが、
あまり大きくすると付属デカールとのバランスが悪くなってしまうため、
縦横それぞれ6ミリ程度の大型化にとどめました。
頭部は小型化せず、キットをそのままベースにしたため、
本当はもっと肩を大型化したい所なんですが、
デカールを自作できる環境が無いため仕方ないですね・・
と、まぁ肩を作り始めた訳ですが、
この先どうやって作ったら良いかさっぱり分かりません(笑
うまく行かなかったら素直にキットパーツを使うつもりですが、
取り敢えず頑張ってみようかと思います。