模型(ガンプラ、AFVなど)の製作記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/23)
(11/12)
(11/07)
(11/05)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(04/16)
(04/19)
(04/20)
(04/22)
(04/23)
リンク
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お待たせいたしました、
"XEKUEINS Ver.SOR"よ~~~やくUP致しました!
ちょっとやりすぎてどうなるかと思いましたが、
何とか完成に漕ぎ着ける事が出来ました。
疲れた・・今日はもう寝ます・・(笑
----------------------------------------------
ギャラリーの画像を一部追加しました。
中々上手く撮影が出来ませんね~、難しいです。
"XEKUEINS Ver.SOR"よ~~~やくUP致しました!
ちょっとやりすぎてどうなるかと思いましたが、
何とか完成に漕ぎ着ける事が出来ました。
疲れた・・今日はもう寝ます・・(笑
----------------------------------------------
ギャラリーの画像を一部追加しました。
中々上手く撮影が出来ませんね~、難しいです。
PR
Comment
フラットランダーが…!
こんにちは!呼ばれて参りましたよ…って紹介したばっかで早!
完成おめでとです、うっわー想像をはるかに上回る密度感!これは…さぞ大変だったでしょう。お疲れでした!
ゼクって「~種兵装」など、“運用状況を込める”のがとても似合うMS。このゼクも~何か現場の整備士・技術者の苦闘が垣間見えるよう。
そしてそれを興ざめさせない小パーツの精度(自分には絶対無理)!奥行き・重なり・可動を想起させる工作も効いてますね~ホンマにビックリです。凄い!
*これらは塗装後接着ですか?…まさか、マスキング?
「まだこんなやりようがある」ゼク見せてもらいました、ありがとでした!
“逆さ4”はゲン担ぎでしたか。それもストーリーを込める作業ですね。→私はてっきり「これが配備された船は~カタパルトが、射出管制塔から見て逆さに付いてるから」とかかな?と思ってました。「私の“逆さま”って発想自体が重力に魂を縛られてるのか」ww
長文失礼しましたー
完成おめでとです、うっわー想像をはるかに上回る密度感!これは…さぞ大変だったでしょう。お疲れでした!
ゼクって「~種兵装」など、“運用状況を込める”のがとても似合うMS。このゼクも~何か現場の整備士・技術者の苦闘が垣間見えるよう。
そしてそれを興ざめさせない小パーツの精度(自分には絶対無理)!奥行き・重なり・可動を想起させる工作も効いてますね~ホンマにビックリです。凄い!
*これらは塗装後接着ですか?…まさか、マスキング?
「まだこんなやりようがある」ゼク見せてもらいました、ありがとでした!
“逆さ4”はゲン担ぎでしたか。それもストーリーを込める作業ですね。→私はてっきり「これが配備された船は~カタパルトが、射出管制塔から見て逆さに付いてるから」とかかな?と思ってました。「私の“逆さま”って発想自体が重力に魂を縛られてるのか」ww
長文失礼しましたー
感想有難う御座います
感想有難う御座います。
今回どういうディティールを付けようか色々考えたのですが、
筋彫りメインだとZIGGYさんには敵わないですし、
模型と言う立体物を扱っているのなら、
ディティールも立体的な方が見栄えがするのでは?
スケール(戦車)物に比べてディティールの少ないMSに、
スケール並みのディティールを付けられないか?
と言う考えも有り、こんな感じになりました。
逆さまの"4"の設定は後付けですが、
ディティールも含めて、ストーリーとかバックボーンみたいな物が多少なりとも表現できていれば嬉しいと思います。
ディティールの塗装は、
塗装後接着、マスキング、エナメルで塗り分け等、
状況によって方法を変えています。
ただ、マスキングはちょっと下手なので、
その部分はちょっと汚くなってしまった所もありますが・・
今回どういうディティールを付けようか色々考えたのですが、
筋彫りメインだとZIGGYさんには敵わないですし、
模型と言う立体物を扱っているのなら、
ディティールも立体的な方が見栄えがするのでは?
スケール(戦車)物に比べてディティールの少ないMSに、
スケール並みのディティールを付けられないか?
と言う考えも有り、こんな感じになりました。
逆さまの"4"の設定は後付けですが、
ディティールも含めて、ストーリーとかバックボーンみたいな物が多少なりとも表現できていれば嬉しいと思います。
ディティールの塗装は、
塗装後接着、マスキング、エナメルで塗り分け等、
状況によって方法を変えています。
ただ、マスキングはちょっと下手なので、
その部分はちょっと汚くなってしまった所もありますが・・