忍者ブログ
模型(ガンプラ、AFVなど)の製作記
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SOR
HP:
性別:
男性
趣味:
模型(ガンプラ・AFV等)
自己紹介:
第一次ガンプラブーム世代、
2005年6月に模型復帰した出戻りモデラー。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

B1 bis 追加工作

塗装の下準備にサフを吹き、
乾燥中実車の画像を眺めていたのですが、

車体上部の"く"の字のパーツ、
これがアンテナからのコードを通す物と判明。

簡単に出来て見栄えもするので、サクッとコードを追加工作。

ただ、実際コードがどこから出てくるのかは、
はっきり確認できなかったため、適当な場所から出るようにしました。
(考証派の方は注意)

それからついでなのでアンテナも真鍮パイプと真鍮線で作り直し。

穴の位置はばっちりだったのですが、
今回は軸が傾いてしまいました・・

午後から塗料を買いに行き塗装予定。
上手く塗れるかな~?
PR
B1 bis 工作その3

頑張って、車体の工作がほぼ終わりました。
いや~、サクサク組めるのは気持ち良いですね~

で、今回手を入れたのは、
砲塔上部のペリスコープに、キットで省略されていたフックを追加。

実車とは形が違うのですが、フック状にすると強度的に弱く、
スケールを考えてサイズもこの位かな~と言うことでこんな感じに。

それから砲塔の機銃を0.8ミリ真鍮パイプに変更。

これも実車と形が少し違うようですが、
ピンバイスの穴がずれるよりは良いだろうと言う事で・・

フェンダーをちょっとよれた感じにすれば良かったな~とか、
省略されているビス、ナットを追加したいな~とかありますが、
"旬"のあるキットなので工作はこの位で、塗装に移ろうかな?
B1 bis 工作その2

車体が大分出来てきました。

パーツ数も少なく、ゲートも良く考えられているので、
工作がサクサク、ストレス無く進みます。

で、工作の方はほぼストレート組みなのですが、
取りあえず、お約束のフェンダーうすうす攻撃。

B1 bis 車体番号

それからモチベに余裕があるので、
ドライバー用の窓の下に車体番号を付けてみました。

タミヤのランナーから製造番号を削ぎ取り、
ひとつずつ接着しているのですが、

流し込み接着剤を使ったためちょっと溶けてしまったのと、
適当にラインを引いて貼り付けたので、
曲がってしまったのがちょっと失敗(笑

実際、実車の画像を見ると、番号自体鋳造されていて、
あまり綺麗ではないので、これで十分だとは思いますが・・

この技はガンプラにも応用できそうですね。

その場合は番号のサイズを考慮してMGで、
一枚一枚貼り付けるのではなく、
そのまま移植してしまった方が良さそうです。

ゼクにはサイズが合わなそうなのが残念・・
B1 bis 工作その1

とりあえずここまで作業が進みました。

転輪の32個は頑張ってゲート処理しましたが、
殆ど見えなくなってしまうんですよね・・

最初と最後の転輪はチラッと見えるので、
それだけ綺麗に処理すればいいかも。

その他追加工作は、
車体前部の砲塔カバーにビスの穴を開け、
吊り下げ用のフックを0.5ミリ真鍮線で作りました。

車体前部に付いたフック状の金具は、
キットのA4パーツをお湯丸+キャストで複製した物。

その他、車体後部上面のハッチに、
0.5ミリ真鍮線で持ち手を付けてみました。

ただこの持ち手、実車には付いていない感じがするので、
考証派の方は注意してください。

後、フェンダー上の四角い穴は、
説明書では開口の指示はないのですが、
画像のように開けるのが正しいようです。

B1 bit D15

それから制作上の注意点。

画像の転輪のガードと言うかフェンダーは、
説明書では接着するように指示がありますが、

接着してしまうと転輪の塗装が難しくなるので接着はせず、
画像のように隙間から差し込むようにすれば、
付け外しが可能になり、塗装も楽だと思います。
B1 bis 箱絵

え~、結局買ってしまいました、タミヤ社の新製品"B1 bis"
(シャールと言うのはフランス語で戦車の意味みたい)

ドイツ戦車を見慣れていると面白い形ですが、
どこと無く宮崎アニメに出てきそうな感じで良いですね。

B1 bis 車体

ボディーはこんな感じ。

他社なら数パーツで箱組みでしょうが、
何とこの複雑な形が一体成型、流石は天下のタミヤ社です。

B1 bis 覆帯

独特な形状の覆帯もちゃんと再現されているばかりではなく、
嵌め込み式の可動覆帯で、サクサク、パチパチと組み上がるらしい。

私も早くパチパチしてみたい!

B1 bis 説明書

よ~し、早速作るぞ~!

なになに、説明書1番は・・



"ロードホイールの組み立て"

"★32個作ります"

"★部品のゲートはきれいに取り除きます"


・・・さて、ガンプラ、ガンプラっと・・(←ウソウソ)(笑

忍者ブログ [PR]